2025年9月/武井観光スタッフブログ

武井観光スタッフブログ

2025年9月

好き好きだろうねぇ

広報用のバス写真を撮影する際に

素人ながら構図は考えています。

試しに2枚撮ってみました。

IMG_259811.JPEG

IMG_259722.JPEG

どちらが正解ということはないのでしょうが

吾輩は下が好きよ。

貸切バスの新たな運賃・料金を公示します

「貸切バス運転者の確保は喫緊の課題ですが

運転者の平均給与額は全産業平均給与額を

下回る状況が続いています。運転者の担い手

不測の解消には、賃金水準を全産業平均給与

額まで引き上げることが不可欠であり、その

原資を確保するため、令和7年9月26日付けで

新たな運賃・料金額を公示します。」

と、国土交通省の物流・自動車局旅客課から

発表されました。

今更の付焼刃的な感じがしますが、ルールです

から事業者は従わざるをえません。

どうぞご了承ください。

そもそもですが、給与額を引き上げなくても

差っ引かれるものを抑えれば可処分所得は

増えます。何かを増やす、ではなく、何かを

節約するという発想はお役所にはないので

搾取される側が頑張るしかないですね。

250929.jpg

 

理由

霞ヶ浦湖岸道路を頻繁に自転車で走っています。

周辺にはレンコンが多く栽培されています。

IMG_2565.jpg

なぜ土浦市やかすみがうら市で大規模に栽培されて

いるのかを、今日、生産農家さんに行って聞きました。

相応の理由がありました。

1970年代のコメの減反政策に起因します。

転作作物を検討していたところ

① 霞ヶ浦周辺の肥沃な泥炭性の土壌

② 温暖な気候

③ 豊富な水

④ 低湿地

これらの条件を満たすものとして

レンコンが最適だったからだそうです。

これからも「なぜ」を追い求めて方々を

訪問してまいります。

追記

葉が写真のような状態になったら下にはしっかりとした

レンコンができているそうです。そして、4月5月以外は

ほぼ年中収穫できるそうです。(秋から冬だけの食べ物では

ないのでした)

 

 

猫に従う

日々心労が重なるサラリーマンの

みなさま、お疲れ様です。

そういう状況を少しでも改善してくれる

書籍を紹介します。

IMG_2557.jpeg

猫が語りかけてくれますが、なかなかどうして

見事な直球。

これで明日からも頑張れます。

中庸の精神でまいりましょう。

お侍、乱入!

お得意様を大型バス3台で房総のむらにお連れしました。

駐車場で待機していたところ、「越後製菓、越後製菓」と

叫びながら、お侍が登場です。

IMG_2532111.JPG

園内でパフォーマンスしている役者さんかどうか

正体不明でしたが、人畜無害だったのでとりあえず

記念撮影をしましたら、いつの間にか消えていました。

房総の七不思議のひとつです。

草津温泉

団体客の受け入れ宿が少なくなってます。

コロナを境にその傾向が顕著になった感じです。

どうやら客単価を高くできる個人客集客に重点

を置いているように見受けられます。当然の流れ

でしょうが。

当社に旅行をご依頼されるお客様に対しても

草津温泉を希望されても部屋が取れないことが

多々ありまして、悲しい限りです。

さて、草津温泉は交通の便が良く、個人でも

気軽に行ける、また泊食分離のお宿さんが多く

湯畑周辺には多くの飲食店が存在していて

様々な様式に応えられている、ということも

個人客増加の要因になっていると考えられます。

そういう状況に呼応してか、大きなホテルさんは

宴会場を客室に作り替えているところもあります。

吾輩はかなり前に草津温泉フリークだったことが

ありまして、当時の宿泊相場を把握していましたが

今では、すげー高くなっています。

当時にできた、和モダンのお宿さん、宿泊料金が

2.5倍になっています。それでも集客できるから

需要があるのでしょう。

日本各地の温泉がみんなで元気になって、素晴らしい

日本になれるよう、次期首相には瀕死の状態になるまで

仕事してほしい、と思います。

IMG_251811.JPEG

(写真は文中のお宿さんとは一切関係ありません)

情報取得が遅いわ(反省)

めったに使わない場所でも、この業界人としては

知っとかないといけないのが道路開通情報です。

印旛沼(北部調整池)の西方にバイパスができてました。

それも1年半も前に。

250924.jpg

印旛日本医大駅と安食駅を短絡するように

延びてます。

バスではなかなか使わないかと思いきや

今週、船橋から房総のむらに行く際に

ルートとして設定しました。

道路開通情報はすぐに取得できるよう

方々に注意を向けておきます。

 

環状交差点ではないな

事務所にあるモニターで映し出される画像です。

IMG_248611.JPEG

一見、環状交差点のようですが違いますね。

対向車線が水上で輪を描いているに過ぎません。

これは、ウルグアイにあるラグーナ・ガルソン橋です。

あえてカーブを作ることで減速を促し、事故防止に

繋げているそうです。内側には歩道もあり、景色を

楽しめるようになっています。

残念ながらストリートビューでは見られません。

吾輩は、初めて見たとき、水中にブルーホールがあり

支柱を建てられんために弧状に建設したのかと思いましたよ。

いやいや、そういう地形なら橋自体を作らんわな。

 

猫を飼ってくださる方、探しています。

IMG_248811.JPEG

IMG_248712.JPEG

当社乗務員のご家族が保護しました。

当該家庭にはすでに複数の猫がいて

これ以上、責任をもって飼えない状態です。

これを見てくださっている方で、成田市内に

引取り可能な心優しい人がいらっしゃまいたら

ぜひご検討をお願いします。

お電話ください

043-236-6511

武井観光 保護猫係あて

 

 

弁松総本店

のお弁当といえば、濃い味付けの

おかずがぎっしり、というイメージです。

実際、味付けはかなり濃いめです。

弁松さんはそうでなければならないのです。

日本橋まで行かなくても千葉そごうで

買い求められます。

まずは「並六」から始めましょう。

IMG_2478.jpeg

涎が出てきた。

 

与一西瓜よりも

U字工事が栃木の旅をプロデュースするという

番組を観ました。

2509201.jpg

大田原市佐久山地区で栽培されている「与一西瓜」

という地域ブランドスイカが紹介されていました。

糖度が高く、シャリシャリ感が半端ないとのことで

興味深く観ていたのですが、遺構好きの吾輩は

後ろの構造物の方に興味が移ってしまいました。

パッと見、古い鉄橋か水路橋かと考えました。

番組はそっちのけで、航空写真とストリートビューで

探してみました。

250920.jpg

発見しました。これです。

よく見ると、どうやらゴルフ場同士を結んでいることが

わかりました。

「ニューセントアンドリュースゴルフコース」「モノレール」で

検索したら、吾輩と同じように興味を持ってる人のブログなどが

多数挙がっていました。

今は使われていないみたいです。撤去にもお金がかかりそうなので

遺構として残っていくのでしょうね。昭和の遺産です。

知ってるけど

スポーツカーの類に貼られていることが多いです。

IMG_24622.JPEG

IMG_24633.JPEG

知らん人からしたら、「なんのこっちゃ」です。

これは、ドイツにあるサーキットコース

ニュルブルクリンクです。

サーキット内に古城のある、由緒正しき

コースで、各国の自動車メーカーが走行テスト

を実施することでもおなじみです。(知ってる人にはですが)

このシールを貼ってアピールすることの意味は不明ですが

何かしらカッコいい、と思ってるはず。

吾輩はステッカー類は貼らんよ。

はがしたときに塗装焼けで跡が残るからね。

日産自動車追浜工場へ

今日はいつもご愛顧くださっているお客様を

多数お連れして日産自動車追浜工場に来ています。

IMG_2452.jpeg

駐車場での写真撮影が禁止されているので

ゲストホールから撮りました。

IMG_2451.jpeg

生産ラインを見たい気持ちが大きかったのですが

それは今後プライベートで来ることにして、みなさん

がお戻りになるのを待ちます。

来がけが大渋滞で行程に遅れが出てしました。

帰りはスムーズに走れることを期待してます。

 

文句なし、だと思う

クチコミは、各人の基準なので万人に当てはまる

というものではないことは重々承知してます。

ただし、こちらのお宿さんはお客さんがほぼ

最高値を付けています。

250917.jpg

西伊豆土肥温泉のふくむろさんです。

諸般の事情で素泊まりのみの設定ですが

悪い口コミは全くありません。

吾輩も数度お邪魔していますが、⑤です。

予約を取るのが困難ですが、ここは

お勧めです。

2509171.jpg

4号、出立!

自宅ベランダでレモンの木を栽培しています。

毎年のようにナミアゲハがきて卵を産んで

幼虫の時に葉をたくさん食べ、蛹になり

約1週間耐えて、成虫になり旅立っていきます。

今年も何匹か羽化してますが、今朝、第4号が

羽化しました。

一晩中起きて観察したかったのですが、仕事が

あるので通常通りに寝まして、タイムラプスに

追っかけさせました。

IMG_243711.JPEG

IMG_243822.JPEG

IMG_243933.JPEG

IMG_242844.JPEG

朝は、レモンの木に戻し、翅を乾かさせました。

おそらく帰宅したときにはもういないでしょう泣。

適正価格とは何ぞや

というお題目を挙げたのが、羽衣あられの値段の価格が

ほぼ倍になっているのに先ほど気付いたからです。

250915.jpg

今回購入したのは

20袋(39g/袋):¥2,160

です。

記録を辿ってみると、2008年に買ったものは

20袋(50g/袋):¥1,500

でした。

グラム単価で計算すると

1.84倍。

ほぼ倍の値段になっています。

民間企業なので価格は自由に設定できます。

それを消費者が納得して買えばそれが適正価格と

言えるのでしょうかね?よくわかりませんが。

そして、羽衣あられは自己抑制しないとすぐに

体重も増加します。

適正体重をよく考えないと。

単純な方がよろし

クルマのエンジンオイルが適量入って

いるかどうかを調べるのには一般的に

エンジンに刺さっている棒とでも言い

ましょうか、レベルゲージで見ます。

その仕組みが一目瞭然でいいのですが

吾輩のクルマはメーター内に表示され

ます。

IMG_2400.jpeg

メーカーの方針でしょうからこれはこれで

いいのでしょう。しかし、センサーの故障

やメーターが誤表示をする可能性があります。

そうなるとどうすることもできません。

やはりオイル量はあの棒式がいいですわ。

ど冷えもん

冷凍食品の自動販売機です。

近くで見かけましたのでまずは

IMG_2389.jpeg

写真を撮りました。

情報番組等で紹介されていますが

まじまじと見たのはこれが初めてです。

商品を見るとなかなか美味しそうなのですが

販売価格が吾輩の守備範囲を超えているというか。

今回は買わずでしたが、次回考えてみましょう。

それより、タクシー旅で出ている丸美屋自販機コーナー

に興味があります。

4,800本位

いろんな方から、武井観光のブログを読んでいる、旨の話を

聞きます。つまらん記事にお付き合いくださりありがとう

ございます。

さかのぼると4,800本位の文章を書いてるようです。

過去の記事を見ようとしたら、あ~ら大変、システム異常か

何かで2012年~2013年3月半ばの写真が消えていました。

その流れで2013年3月31日のブログを読んだところ

まぁいけしゃぁしゃぁと人生論なんぞを綴っていらっしゃる。

自分でも恥ずかしくなりました。

250912.jpg

そして、幸せ今だ見つからずで、今も掘り進めています。

考え方

JCASTニュースより。

250911.jpg

事業者は酒気帯びの乗務員を就業させなければ

よいわけなので、アルコール検査をパスしようが

しまいがそれは事業者内で処理すればいいだけの話。

肝機能の数値を細かくみたところで、問題の解決には

ならんと思う。アルコールだけでなく、食事のオーバー

カロリーでも数値は高くなる可能性がありますからね。

アルコール検査で引っかかった乗務員を乗務させたら

大問題です。

今回は出先現場で代替乗務員を手配できず、当該便

および後続便に大幅な遅延を生じさせたことがけしからん

と国交省が怒っているのだと思います。

出先での乗務員個人の飲酒はどうでもよく、担当業務を

ルールに則り安全に遂行すれば何ら問題ないです。

会社はそういう緊急時に備えて乗務員を用意しておく等の

義務が生じますな。そして、アルコールで己の仕事に穴を開けた

乗務員は会社から損害賠償を請求される、でいいんじゃないですか?

 

超絶進化

パソコンの進化はフライトシミュレータを動かす

ために進んできたと言っても過言ではないと考えます。

今では映像音響処理が格段に向上し、実写と見紛うほど

です。比較の画像を挙げます。

上は今から約40年前に発売されたソフトの画像で

下は昨年発売されたものです。

IMG_2352.PNG

IMG_2362.PNG

上のは夜間ですがこれは画像処理が追い付かず背景を

黒=夜にせざるをえなかったのです。

それでも当時は画期的なソフトでず~っとやってた記憶が

あります。その上操作はテンキーでした。

現在では操作機器も実機に似せたものが出ていて

自宅に居ながらにして全世界の空を疑似飛行することが

できます。

技術革新って、やっぱすごいなぁ。

 

初任運転者特別指導内容の公開です。

9月中旬に選任する初任運転者につきまして

特別指導(実技訓練)が終了しましたので

内容を公開いたします。

今後も安全運行を遂行いたします。

250909公開.jpg

調子に乗って飲みすぎた

ホルモン焼き屋さん。

テーブルの上にはもちろんロースターが

あります。そして端にはサーバーがにょきっと

首を出しています。

そこからレモンサワーが源泉掛け流し温泉のごとく

流れ出てきます。(注ぐか否かはお客さん次第ですが)

2509081.jpg

肉の種類も豊富で味もよし。チェーン店で全国に

多数の店舗があるようです。

地元千葉にもありまして先日お邪魔しましたが

60分¥605(消費税込)で飲み放題。そりゃあ

飲みすぎますわな。へべれけになったら隣の

31アイスクリームで酔い覚ましのデザートでもどうぞ。

「焼肉ホルモンたけ田」さん、また明日行きますわ。

https://29takeda.com/

ナミアゲハ(幼虫)、間借り中

柑橘系の植物で育つナミアゲハの幼虫が

自宅ベランダのレモンの木に2匹確認できます。

250907.jpg

そして今日知ったことですが、体の中心を

黒い液体状のモノが上下に動いていました。

生命維持活動に必要な動きなのでしょう。

前回は羽化を目にすることなくどっかに行って

しまっていたので、今回は前兆に注意して

観察してみます。

IMG_2326.MOV

乗り出し、多分700万円ほど

ホンダさんから6代目プレリュードが発売されました。

2ドアクーペは世の流れから日本ではあまり売れないために

新型車ではこのところなかなかお目にかかれませんでした。

なかなか喜ばしいことなのですが、思ってた以上に価格が

高いのには驚きました。

吾輩も昔、4代目に乗っていました。

250906.jpg

32年前の写真です。VTECエンジンとスタイルに惚れ込んでの

購入でした。胸がときめいたので買ったのです。

残念ながら、今回のモデルには胸がときめきませんでした。

食べ物の味の好みと同様、どう感じるかは人それぞれ。

どうしても乗りたい!って感じるクルマが出てきたら

買いましょう。

 

 

 

決め方がわからん

仕事柄、道路地図を見ることが多いです。

もちろん現場確認やルート検索が目的なの

ですが時として理解不明の表記を目にする

ことがあります。先ほど見かけた部分です。

86965edbbd79a7ea7f2768b98ac56f5d8ee4b76a.jpeg

地図帳の凡例では、市区町村界とあります。

なんでこんな線引きをしたかねぇ。

 

 

TTC、より。

武井観光トレーニングセンター。

「己の筋肉でお洒落を」を合言葉に

従業員の健康増進のため開設しました。

IMG_2235 (編集済み).jpg

IMG_8863.jpg

フリーウエイト、ケーブルマシンで

極限まで苛めます。

病知らずで頑張ります。

芋・塩・油

ポテトチップスにはこだわりがあり

芋・塩・油しか登場しない商品が

非常に好きです。

代表的なのは

250903.jpg

です。

大手メーカーさんの商品には

何かしらの化学調味料が入っています。

見かけたら買いますが、店舗に無い時でも

通販がありますので便利です。

そして半世紀以上も生きてきた人間には

食べすぎは厳禁です。

何でもそうですけどね。

中庸

が大事です。

かごたびライナー乗車記

250902.jpg

記事が挙がっています。

どうぞご覧ください。

https://www.bushikaku.net/article/206520/

フィルター交換

家庭用エアコンは定期的にフィルターの

清掃が必要です。簡単に確認できるので

とっかかりはいいです。

一方、クルマのエアコンにもフィルター

が付いています。知識がないと交換は

できません。ただ、ネット上の動画に

交換の仕方が挙げられていますのでそれを

参考にして自身でも交換が可能です。

250901.jpg

純正互換品も多数出ていて安価に購入できます。

1年に1回の交換がよいでしょう。

« 2025年8月 | メインページ | アーカイブ | 2025年10月 »

このページのトップへ

最近の画像