なかなか絶妙なネーミングの会社さんがあり
ちょっと話題になってます。
退職代行サービスです。
退職したい従業員に代わって退職の手続きを
進めてくれるものです。社会人経験の長い吾輩には
理解はできません。(その存在の否定はしません)
需要と供給で成り立つ以上、必要な業種なんですね。
さて、現在制定運用されている労働基本法では労働者
保護の観点から労働者が安心して働けるようにいろいろ
とルールが決められています。
当然と言えば、当然ですね。ただ、労働者側にも守るべき
姿勢があると思います。権利だけ主張して責任を果たさない
労働者は保護されるべきではないと考えます。
まぁ、不動産契約と同様、立場の弱い側を守るために
存在する法律ですが、制定が今から80年前です。
第二次大戦後すぐに制定されたものです。それを今でも
運用しているのがイミフです。ナンセンスです。
もちろん全とっかえと言わないまでも、時代に即した
ルール設定が必要かと考えます。
そして、使用者側も使える代行会社ができないもんですかね?
(追記)
件の退職代行サービスにリピート割なる割引制度があって
ブラックジョークのようでかなりウケました。
(武井観光)
2025年7月31日 16:01 |
個別ページ
人間はミスをする、機械は壊れる
とはよく言いますが、発生の可能性を
ゼロに近づけることは可能です。
そこで、武井観光では機械トラブルを
防止するために定期点検、スポット点検を
念入りに行っています。特にこの酷暑時期は
エアコンのトラブルも怖いのでよーく診ています。

室内のフィルタ清掃、機器部の洗浄をきちんと
行うことで、バスのエアコンは調子よく作動して
くれます。
まだしばらくは暑い日が続きますので、しっかりと
様子を見ていきます。
(武井観光)
2025年7月30日 15:19 |
個別ページ
7月末に選任する初任運転者につきまして
特別指導(実技訓練)が終了しましたので
内容を公開いたします。
今後も安全運行を遂行いたします。

(武井観光)
2025年7月29日 10:24 |
個別ページ
日々、安全にバスの運行をおこなっています。
従業員一丸となって「事故ゼロ」を目指し日々精進しています。
定期的に外部から講師を招いて安全意識を新たにしています。
今回は、事故ゼロへ向けて
・安全意識の向上
・事故の発生とその影響
・バス事故の実態
・バス事故の傾向と今後の課題
・人間の特性
・事故防止対策
そして、グループ学習の危険予知トレーニングを行いました。

「安全輸送を最優先」ということを再確認いたしました。
(武井観光)
2025年7月28日 14:09 |
個別ページ
は拘束時間からその分を差し引いてもよい、
という規定があります。
まさに今日、山梨から帰ってくる便がとんでもない
渋滞に巻き込まれてしまいました。交通集中による
自然渋滞ならあきらめもつきますが先ほどのは
まぁポンコツと言えば語弊がありますでしょうが
いや完全にポンコツ乗用車の仕業です。
トンネル内でタイヤが外れて立往生というものでした。
2車線を塞いでしまったものだから、後続車が団子になり
捌けずに大大大渋滞。
影響を受けた後続の高速料金をすべて払っていただきましょうか。
吾輩としては、そんなんじゃ怒りは晴れませんが。
(武井観光)
2025年7月27日 21:39 |
個別ページ
つい先日も銚子へ行った乗務員が
今日も銚子へお客様をご案内しました。
今回はご乗車のお客様からの写真ご提供です。

酒蔵を見て、濡れせんべいをほおばって
海鮮のお食事を楽しんで、充実した一日を
お過ごしになられたようです。

ご乗車、ありがとうございました。
またどうぞ。
(武井観光)
2025年7月26日 23:31 |
個別ページ
今年の夏は例年より暑いですねぇ、とは
毎年同じことを言っている気がします。
さて、岡山・広島方面および山形・米沢方面に
運行していますかごたびライナーは今年も
大増発しています。間際の予約もOK!
ご予約は下のリンクをクリックしてください。
新車も導入して、さらなる安全運行でお客様を
目的地までご案内します。
https://www.takeikankou-bus.com/schedule/
(武井観光)
2025年7月25日 14:14 |
個別ページ
個人の嗜好は誰にも制限できません。
ただし、乗務員職を生業にしている人
はきちんと知識として持っていただきたい
です。
アルコールの単位と消化の関係です。
写真を見てよ~く覚えましょう。


(武井観光)
2025年7月24日 17:33 |
個別ページ
老化は常に背後にいます。
パワー低下、筋力低下、視力低下
いろんな力が低下していきます。
生物ゆえ避けられないことですが
とりわけすごく凹むことがあります。
毛の中に1本の白毛が生えてくることです。
眉毛、鼻毛、ひげ
う~ん、引くわぁ。
(武井観光)
2025年7月23日 22:55 |
個別ページ
いつもご利用くださっているお客様より
新築祝いを頂戴しました。

このお客様は大の弊社エンスーさんでございまして
たいへんありがたく感じております。
これからもご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
(武井観光)
2025年7月22日 15:54 |
個別ページ
選挙結果はまだわかりませんが
日本はどこへ向かうのかねぇ?
国民の可処分所得が増えることを
願っています。
(武井観光)
2025年7月20日 23:23 |
個別ページ
といにしえの女が言っていますが
いつでも朝がよろし。
今朝の様子です。

日の出前です。東を向いています。夜が明けようとしていて
地上近くから明るい色になってきて上空も何とも言えない
グラデーションがきれいです。
素直にきれいだと感じましたが、すぐさまこやつのカラー
リングが頭に浮かびました。

比較材料が乏しいとか言うなよ。
(武井観光)
2025年7月19日 13:07 |
個別ページ
重大事故が発生すると事故報告書が作成されます。
事業者は教訓にして無事故を目指す、というのが
流れです。当然、事故を起こしたくて起こす乗務員
はいるはずもなく、不幸にして発生することが大部分
です。しかし、やはり何とか無事故で推移させたいと
思うのは人の常。このような報告書から細かいところ
まで考えて、事故を減らす努力をしています。


さて、再発防止策には優等生の答えが書かれています。
指導教育がなぜ実を結ばないのかを監督省庁は考えな
ければいけませんね。
よく見ると、全部事業者に丸投げですよ。
全般的に言えるのが、官公庁発出の事故報告書および
再発防止策は己の保身のため、だと吾輩は強く感じる。
(武井観光)
2025年7月18日 13:46 |
個別ページ
先日群馬のお宿さんに行った際、館内着として
提供された作務衣がすこぶるよかったので宿の
方に伺ってメーカーさんを教えてもらいました。
岩本繊維さんです。
こちらではいろいろな素材の衣類を制作されて
いて個人での購入も可能です。

肌触りがよく、何なら正装にしたいと思って
います。価格も高価ですが物は確かです。
近所のスーパーにも行けそうなので早いとこ
買いますわ。
(武井観光)
2025年7月17日 18:45 |
個別ページ
歴史評論家の原田伊織氏が述べています。
<子供の躾とは、親の価値観を押しつけることである。
それでいいのだ。
こういう言い方は、子供の個性尊重だとか、子供の権利
などと声高に叫ぶ今の親には全く受け容れられないであ
ろうが、私は子供に社会的一存在としての権利など認め
ていない。だから、「少年法」を認めて彼らを庇護してい
るのである。大人と全く同等の社会的存在としての権利を
認めるならば、「少年法」など不要であろう。
要するに、今の親の殆どは、子供に押しつけてもいい価値観
のもち合わせがないから、体裁よく子供に迎合しているに
すぎないのではないか。>
社会人となり、いろいろな状況で様々な親子を見てきまて
閉口する場面が多くありましたが、氏の文章で納得できました。
やはり、何事も親の躾、あるいは教育が子どもの成育、
ひいては社会にかなり影響を与えていくのだなぁ、と
あらためて感じました。
(武井観光)
2025年7月16日 23:08 |
個別ページ
同量のまま値上げしたらバレバレですが
販売価格はそのままで
①入り数を減らす
②入り数は変わらずとも重さを減らす
ことで実質値上げをするのはメーカーの
常套手段。
そして、このほど新種の値上げを発見しました。

入り数変わらず、細身になっとる。
(武井観光)
2025年7月15日 18:33 |
個別ページ
昨日菓子を食べていて初めて気付きました。

この菓子、本体はアルミの袋に包まれています。
食べ終わったら箱ごとクシュっとしてゴミ箱行き
だったので今まで気付かないでいたのであります。
こういうメッセージが書かれていたんですねぇ。
これからは、すぐクシュっとしないで隅々まで
よく見ることにします。菓子に限らず、物事は
全てよ~く見ることにします。
(武井観光)
2025年7月14日 17:19 |
個別ページ
すごいですねぇ。
日曜日の朝10時ころです。
駐車場は満車でした。

有名店の部類に入る店舗さんです。
土日は朝6時から24時まで営業されています。
新規開店して1年持たないお店が多く存在する
ラーメン店業界にあって15年以上営業されている
のは流石と言う他ないですね。
年末年始のお休み以外は毎日開店しています。
近いうちに訪問ですな。
(武井観光)
2025年7月13日 15:51 |
個別ページ
として乗務員用の仮眠施設が完成しました。

完全個室なのでプライバシーも保たれます。
ゆっくり休んで次回仕業に備えます。
そして千葉信用金庫さんから新築祝い
ということでお花を頂戴しました。
どうもありがとうございます。

(武井観光)
2025年7月12日 14:57 |
個別ページ
行きましょうね。
国民の権利ですよ。
1票が世の中を変えますよ。
選挙、行きますよ。
てか、選挙、行け。
(武井観光)
2025年7月11日 16:06 |
個別ページ
丸刈りにすることされることに何の
抵抗もなく、ただ、この歳でいきなりだと
周辺に悪影響を及ぼす可能性もあるので
仕方なく、ちびの頭を丸くしました。

男の子はこれで夏場も涼しく快適に
過ごせます。
今のバリカンは性能が良く、丸刈りなら
誰でも簡単にできます。
(武井観光)
2025年7月10日 17:40 |
個別ページ
電気製品などには1年間のメーカー保証が付いていることが
多いですね。でも1年と1日後以降に発生したトラブルについては
消費者が実費で修理してもらわなければなりません。
それをカバーするために延長保証制度というものもあります。
追加費用を支払うことになりますが、安心して使い続けられる意味では
いいサービスだと思います。わが家では去年の秋に浴室乾燥機能付き換気扇を
購入しましたが、10年は使いたいと考えて延長保証制度にも加入しました。

1日4円程度で安心を買う。
どういう価値観で物事をとらえるか、個人個人で考え方は
違ってくるとは思いますが、転ばぬ先の杖だと考え吾輩は
安心を買いました。
(武井観光)
2025年7月 9日 21:14 |
個別ページ
地元にもある有名なホテル、ニューオータニさん。
ことあるごとに伺ってます。
先ほど配車した際に、玄関に掲げられているロゴを
見たら

「The」が付いていました。
英文法では定冠詞と言って、大体が「その」とか
訳して会話等ですでに出てきたものを再度指す際に付ける
などと教わった記憶があります。しかし実際にはネイティブは
結構意味あるものとして使っているらしく、唯一絶対のもの
を表すときにも使うそうです。
そう考えると、すごいホテル!っていう感じでザニューオータニ
なんですねぇ。
Theをつけられる企業って、素晴らしいですね。
(武井観光)
2025年7月 8日 17:13 |
個別ページ
泊食分離という言葉があります。
通常旅館に泊まる場合には1泊2食付きが
一般的な形態ですが、近隣に飲食店がある
場合には、その地域全体で経済を回すという
観点から、素泊まりで食事は外でどうぞ、
との宿泊形態を勧めている宿も多く存在します。
さて湯河原を攻略中の吾輩でして、飲食店を探す
べくGoogleマップで調べていたら、いましたわ。

飲食店探しがいつのまにか猫探しになってました。
(武井観光)
2025年7月 7日 16:41 |
個別ページ
「笑ってはいけない温泉宿」だけではなかったです。
湯河原温泉です。
素晴らしい設えのお宿さんが多くあります。
これほどまで多くの旅館が存在することは知りませんでした。



熱海の手前ということで行きやすいといえば行きやすいです。
ただしハイクラスの旅館が多いので出費は相応です。
今後、攻めていきましょう。
(武井観光)
2025年7月 6日 20:33 |
個別ページ
原田伊織氏著「明治維新という過ち」から。
以前一度読みましてもう一度目を通そうと
図書館で借りてきました。
氏の論が正しいか間違ってるかはどうでもよく
いろんな視点があることを理解するために
読み始めました。
「はじめに」章に書かれていたことは理解すべき
だと感じたのでその部分をそっくり挙げておきます。

戦の勝者が自身に都合よく歴史を書く、ということは
知っておくべきですね。
(武井観光)
2025年7月 5日 20:11 |
個別ページ

理不尽な形で命を奪われた被害者を思い、悲しむ人を無くそうという企画展が
開催されています。

命の大切さをあらためて考えていきたいです。
以下、主催者メッセージです。
人が暴力的に生命を奪われることなく精一杯生きることが出来る社会を夢見ています。
戦争はない、殺戮はない、犯罪はない、被害者の生まれない世界。
しかし現実には多くの生命が犯罪や社会の不条理のもとに生命を断ち切られています。
ひとつとして忘れることの出来る生命はありません。
彼らの生きた証を私たちがたどれば亡くなった生命がそのことを教えてくれるはずです。
メインの展示は犠牲者一人ひとりの等身大の人型と彼らの遺品の「靴」。靴は彼らの生きた証の
象徴です。
人型には一人ひとりの素顔や遺された家族の綴ったメッセージが添えられています。
多くの人々が現実を知り生命の重さを考えてもらうために、日本全国、そして世界各地へと
巡回展をしています。
私たちは人型となった犠牲者たちのことを、生命の大切さを伝える「メッセンジャー」と呼んでいます。
一人でも多くの人が「メッセンジャー」に出会って頂きそのメッセージをうけとめて頂きたいと
願っています。
(武井観光)
2025年7月 4日 14:49 |
個別ページ
当然のことだと思いますよ。
吾輩、高額医療費の備えとして県民共済に
加入しています。医療保険と言っていいでしょうか。
毎年この時期に割戻金の案内が届きます。
要は「余ったから戻しますね」というお知らせです。

共済なので当然と言えば当然ですが、姿勢が大事ですよね。
どこぞの国は徴収した税金を余らせないように無駄遣いしよる。
選挙前だけばらまくのではなく、毎年3月に納税者に戻せよ。
どうせ余ってんだから。
(武井観光)
2025年7月 3日 16:06 |
個別ページ
水の流れでしばしの涼をとることはいとをかし。
マイナスイオンがどうちゃらこうちゃらという
御託を並べるでもなく、自然の滝を見て涼をかんじて
それでよし。

そして、この下流ではワサビ栽培もおこなわれて
います。だから、この流れはきれいなんです。
近くの農産物直売所でワサビを買って帰りましたとさ。
チューブワサビとは違い、甘みを感じたのには
驚きました。
(武井観光)
2025年7月 2日 15:11 |
個別ページ
サングラスを着装すると表情が見えないため印象が悪い
というのが従来の考え方。
そのため、客席から直接見ることのできない航空機や
船舶以外の乗り物の乗務員はサングラスをかけない、
もしくは事業者が着装禁止にしているところが多いです。
でも、最近は安全運行の観点から、鉄道乗務員やバス
乗務員にも着装を許可する動きが出てきました。
歓迎すべきことだと考えます。
そして、かけるのであれば機能的かつカッコいい
ものを選びたいですね。
吾輩は2018年平昌オリンピックの際にスケート日本代表団が
使っていたオークリーのモデルを愛用しています。
ちょっと派手ですが、機能性ばっちりです。

(武井観光)
2025年7月 1日 15:16 |
個別ページ
« 2025年6月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2025年8月 »