2024年3月/武井観光スタッフブログ

武井観光スタッフブログ

2024年3月

労務管理に骨折りそう

時間外労働時間の上限が960時間に制限されます。

時間外労働というと、1日8時間(休憩を除く)の

労働時間を超えるものを言います。

ざっくり計算すると、1日当たり平均3.5時間の

時間外労働が認められます。

ただし年間を通じて、時間外労働時間は長短さまざまな

ケースが見込まれるので、運行管理者はシビアに見て

いかなければなりません。

もっとも、貸切バスのオーダーは8時間以内で収まるものは

少なく、車庫を出てから帰ってくるまでかなり長時間の

ものが目立つのか実情です。

労働時間を少なくせよ、との国からのお触れですからそれは

もちろん守ります。でも乗務員職というのは陸海空すべて

残業いかんで収入が変わってきます。

なので、この制度で乗務員を守るためには労働単価を上げることが

必要です。そういうことを理解してかしないでか、

いまだに、「バス代を安くして」と言ってくる消費者も多数います。

それも学校関係者に多いのが事実。

安全を提供物として考えたらそういう発想は無くなるはず。

考えられへんぞ。

こういう観念を変えていくことから、国は手を付けなければ

いけないんじゃないかね。

って強く思うよ。

乗りたかった電車

国鉄時代に製造され日本中をひねもす夜もすがら

走っていた電車がありました。

583系特急型電車です。

実物の写真がないので自宅にあった模型の中間車を

載せます。

240330.jpeg

昼間は座席車、夜は寝台車と一日中稼働していました。

吾輩の地元にも走っていました。昼は「にちりん」に

運用されていて、夜は「彗星」として漆黒の闇夜を走っていました。

進行方向に平行に設えられた3段式寝台車。客車寝台にはかなりの

回数乗りましたが、この583系にはとうとう乗れずじまいでした。

乗ってみたかったなぁ。

絶滅危惧種には機会あれば乗っとかねばならんね。

 

長生き病

記憶が定かではありませんが、長生きすることで

発症する病気があるそうです。

三大疾病と言われている

ガン・心筋梗塞・脳卒中

は加齢により罹患可能性が高まる

とのことです。

したがって、正常な寿命を全うするので

あれば、そういう病気にはかからない

ということですな。

以前も挙げましたが、ヒトの生物学的な

寿命は50歳程度。なるほど、致命的な病気は

中年以降に発症するね。ということは、適切な寿命を

与えるかの如く、そういう病が存在するんだね。

とはいえ、医療が発達したこの現代に生を受けたので

世のため人のためにもう少し頑張ろうかね。

さて、自己負担が3割の健康保険。それそろ4割くらいに

しないと社会保障制度がなりたたなくなるんじゃね?

240329.jpg

 

NEW-βR機長の思いに強く納得!

今朝がた、Xに投稿されている「NEW-βR機長」さんの文章を

読みまして、コミュニケーションについて改めて

考えました。ご本人に承諾をいただきましたので

以下に全文を転載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨今、パワハラだのカスハラだの、

議員の声が大きいだのとニュースで

よく耳にしますが、発する側の言葉に

説得力や自信、根拠や心が足りないと

声が大きくなるのではないだろうか。

 

自分が特に機長昇格をする際に

テーマのひとつとして強く意識して

改善するべく努力したのが、

コミュニケーション。

 

伝えたい事は伝わったか?

相手にわかりやすい言葉を選んだか?

渡した情報は正確だったか?

伝えるタイミングは正しかったか?

ハッキリ聞こえる速さ大きさだったか?

反応はあったか?結果に繋がったか?

 

狭い操縦席で2人きりで訓練や実運航で

発生した問題を迅速かつ的確に解決する

ためにはまずはコミュニケーションが

成り立たない事には先に進めない。

人の前に立って何かを話す時も同じ。

 

人間なのでその日の気分や体調も

あるだろうし好き嫌いもある。

でも大人なんだから。

相手を尊重しつつ立てつつ。

 

正しい事を言うのと強く言うのは

全くもって違うはずだし、

伝わるとも限らない。

 

短い人生で無駄な時間なんて無い。

無駄なコミュニケーションや

不必要に嫌な気持ちになってる

時間なんてまして無いはず。

 

相手のために、そして自分のために。

口は災いの元と昔から言われてる

くらいだから言い方伝え方は大事。

 

他人の振り見て我が振り直せ

では無いが改めて気をつけてみる。

 

今回の騒動を見て聞いていて、

ある意味自分自身の言動の定期点検

として役立てる事で、ニュースを

見てイヤになった気持ちとモヤモヤを

ブッ飛ばす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伝えた、ではなく伝わったか?

それも適切な言葉を選んだか、

正確な情報だったか、タイミングと

声量はよかったのか。そして

結果の追求はしたか。

仲間と仕事をしている以上、きちんとしたコミュニケーションが

なければ満足な成果は生まれない、と吾輩も痛感しています。

本当に世知辛い世の中になってしまったようですが、思いを伝え

あってこその人間社会。

とはいうものの、おっさん世代が思いやりと優しさとをもって

若い世代に接していかなければなぁ、と考え直した寝起きでした。

 

国内需要も増えてきて、さらには桜開花のシーズンと円安?

にあわせて、世界各国からお客様が来日されています。

方々で観光バスが足りん足りんと聞きます。

4月1日からドライバー職の労務管理について縛りが強くなります。

もちろん安全を考慮した上での必要措置とは思いますが、もうちょっと

フレキシブルに運用してもらえんかなぁ。困る人が出てくるぞ。

 

 

 

 

こういうオフィスもいいねぇ

興味ある内容が掲載されたらたまに買っています。

240327.jpg

月刊エアライン。

趣味の雑誌です。

今回の特集はコクピットについて。

押したり回したりするところがいっぱい。

これも一つのオフィスです。

ワクワクするでやんす。

そういえば、今回うちで導入したMS06。

ステアリングの素材がいいやつに変わった、と

乗務員がざわついていました。

負荷の蓄積が原因だって

変形性腰椎症、って言われました。

加齢により症状が出てくるらしいです。

背骨の間にある緩衝材はすり減ったら

もとには戻らないそうです。

今後、死ぬまで付き合っていかなければならない

とのこと。

日常生活においては不便を感じませんが、

進行を遅らせるために、ストレッチを教わりました。

また、YouTubeでも接骨院の方が、いろいろな

方法を紹介してくれてるので、まぁ、いい時代に

症状が出てきた、と肯定的に向き合おうと思います。

やはり、人間は50歳くらいで終わるのが最適である

ということの裏付けでしょう。

240326.jpg

これぞジンギスカン

羊肉が食べたくなったのでちゃんとした鉄板で

供してくれるお店に出向いてきました。

240325.jpg

このところ炭水化物を多く摂っていて

胃腸の具合が悪かったのですが、タンパク質多め

にシフトしたところ、かいちょーになってきました。

今回はNo野菜でした。野菜は二郎系でマシマシに

しますのでそれで帳尻を合わせましょう。

香のある生活

心を落ち着けるためまた

安らぎを感じるために

自宅で香を炊いています。

0_IMG_6837.jpeg

匂いについてはあまり詳しくないですが

お寺のお堂にいる感じがして良いです。

根本が燃え残りますが、灰の上に横たえて

燃やすと綺麗になくなります。

昼は一所懸命働いて夜は深く深呼吸。

そしてもうすぐ新年度。

まさに光陰矢の如しだね。

行ってみたい宿

先日テレビを観ていたところ

「ドーミーイン芸人」というのをやっていました。

ドーミーインは共立リゾートさんが運営するホテルです。

いくつかのブランドがあり、中でも吾輩が興味をいだいたのが

「野乃」という和風ホテルです。

関内はすべて畳敷きになっていて、靴を脱いで館内に入ります。

温泉を引いています。(湧出がないところでは運んできます)

夕食はありませんが、夜鳴きそばのサービスがあります。

ウエルカムドリンクあり、ふろ上がりのアイスキャンディあり

部屋の冷蔵庫にはゼリーがあり、朝の乳酸飲料のサービスありと

過剰ともいえるサービスのオンパレードです。

そして朝食ビュッフェのクオリティが非常に高いのも特徴です。

都心では浅草にあります。交通費がそれほどかからないので

近々泊まってみることにしましょう。

7か月待ち

去年の8月に予約してやっと順番が来ました。

240322.jpeg

近世(江戸後期)の女性の旅についておもしろく

書かれています。

旅行業に携わる者として、やはり歴史から学ぶことも大切です。

現代に生かせる何かしらのアイディアが浮かんでくるかも

しれません。

今回の図書は次の予約が入っているため延長で借りることが

できませんので、この週末で読了します。

 

完全体を初めて見た

部分的にはよく目にしますが

ここまで完璧な姿は初めて見ました。

それもダブルレインボー。

240321.JPG

何かいいことがある予感がしましたが

逆なことばかりが降りかかっています。

それもダブル以上で。

どうにからなんもんかね、

ねえレインボー!

 

免許返納案件

枠におさまっているけど、ダメだと思う。

240320.jpg

こういうことは個人の感性によると思いますが

吾輩には理解できんし、線と平行になるように

直しますわ。

自宅の部屋も散らかっているはず。

それはそうと、トヨタのシェアすごいわ。

写真では見切れてるけど、両サイドは

ハリヤ―とアクアです。

旅!発見

U字工事が関東近郊を旅し、名所名物を紹介する

旅番組です。

知ったきっかけはYouTubeです。

実のところ定期番組として放送されていることを

知り、毎回旅行の商材確保の意味合いも込めて

観ています。

最新号は「流鉄流山線」です。

かつては白みりん輸送の役割を担っていたとのこと。

現在は旅客扱いのみです。

毎週、かなりディープな感じでおもしろおかしく

街を案内してくれます。

とちぎテレビ制作で関東各地のローカル局で放映されています。

吾輩はチバテレで観ています。

かなりお勧めです。

240319.jpeg

初めて知った。

眼科で処方された点眼薬。

これまでは本体を横からつまむ形で

さしていましたが、実は底面を押して

使うことが判明しました。

240318.jpeg

慣れるまではやりにくいけど

それが正しいのでそうすることにする。

見え方人それぞれ

たまにSNSに挙がって色見の画像。

おおかた何色に見えるか、というもの。

先ほどこれが現れまして、素直に見えた

ままで言うと、パステルグリーンかしら。

(紐と中間ラインとソール部分)

 

IMG_6806.jpegしかし一方で、水色と答える人もいる。

緑系と青系で別れましたが、結局どっち

何だろう。

見え方が人それぞれだから正解が導き

だせんよね。困ったなぁ。

道具屋さん

定期的に訪問されるスナップオンさん。

今日はトラックの中を見せてもらいました。

2403151.jpeg

2403152.jpeg

ペンチマシマシもいいところ。

とにかくすげぇや。

ずっと眺めていられる。

芽吹き

園芸には全く興味はないものの、自宅のベランダで

栽培されている植物の新芽が出てきたのを見ると

春の訪れを感じます。

2403141.JPG

2403142.JPG

名前はわかりません。

ただ、みんな一所懸命に生きています。

死ぬ前に「充実した人生だったなぁ」って思えるように

感謝と恩返しで仕事しますわ。

千葉ぐるっとパス

鉄道切符にはホリデー割引と言った割引切符が

ありますが、高速道路にもそのような商品が

あります。近場でいうと千葉県内の高速道路。

240313.gif

連続する2日間、図中のインターに限り乗り降り自由で

普通車:¥4,200

軽自動車:¥3,400

ですって。

もちろん、時間帯ではこのパスを使うよりお得になる

場合もあるそうで、ちゃーんとシミュレーションをして

賢く利用しましょう。

全国各地で設定されているようなので、他にも見てみましょう。

そこそこ有名な番組に

「武井さんのバスが出てまっせ」という情報を

お友だちから頂きました。

240312.png

岡山に停まっていた「かごたびライナー」のバスです。

どうも、長距離バスで移動する人を追いかける内容のようでした。

今回は対象のバス停からの出発ではないということで、かごたびライナーが

使われることはありませんでしたが、いい感じで映っていたのでグッド。

 

2024問題

なんぞがもうじきやってきます。

運転手職の年間残業時間が上限960時間に

設定されるもの。

もちろん大事よ。

働き過ぎ、働かせ過ぎはだめよ。

ただ、生産年齢人口を一緒くたにして

くくるのもどうかなぁ、って思う。

若いからと言ってがむしゃらに働けるかというと

そうでもなく、高齢でも結構バリバリほどよく

働ける人もいる。

そもそも、今から約80年前に制定された

労基法を、見直しもあるにせよ、基本骨子を変えずに

運用していることが意味不明。

立法府がもっとがんがん改善せねばならぬのに

それもやってない感じ。

働き方改革と言っているけど、どの口が言うのだか。

出生率も年々減少していき、ほどなく日本は無くなるよ。

とりあえずは、4月頭のオーダーをなんとかせねば。

 

抽選会に参加

集合住宅に住んでいます。

駐車場が割り当てられています。

平置きと機械式があります。

2年ごとに希望区画のシャフルがあります。

やはり平置きが人気がありまして

毎回需要過多になってます。

機械式は昇降に時間がかかるため

どこかしらには停められます。

ただし、上段はある意味平置きと同じような

位置づけのため、漏れる人もいます。

そして、機械式中段は高さ制限があるため

あまり人気はありません。

さて、駐車場所により入れやすいところが

あったり、ハンドルを切りながらでないと

入れられないところがあったりします。

なので、抽選で場所の決定権が与えられます。

この瞬間だけは毎回、ドキドキします。

ただし、住民の思考には傾向があり、停めやすさとは

関係なく、同じところでいい、という流れがあります。

たまたま運よく狙っていた場所(従来と同じ場所)を

引き当てることができ、これから2年は安心して停められます。

そこはまっすぐバックで入れられるところです。

そして人気のない中段です。出し入れに時間はかかりますが

地下に格納されますので、直射日光から塗膜は守られますし

車内は夏は暑くならず、冬は寒くなりません。

ただ、こういうところで運は使い果たしたくないのだが。

 

 

若者の食べ物や

稲毛に開店した、巷でいうところの二郎系のお店に

行ってきました。

240309.jpg

ブタ入り小ラーメン、ニンニク、ヤサイ、アブラ、生たまご。(麺堅)

麺にたどり着くまでにヤサイで腹八分目になり、麺を少し食べたら

53歳の男性の1日摂取カロリーはクリアしたようで、残そうかと。

いや、でも気持ちの良い接客をしてくれるお店の方に申し訳ない

思いが勝り、生たまごにくぐらせたり、卓上の調味料各種で

味を変えたりして、まぁそれでも10分ほどで完食しました。

寒風吹きすさぶ中、約1時間待った甲斐があるほどおいしくいただき

ました。

自宅近くに二郎系ができたことに感謝して、次回の訪問は

しばらく先だなぁと考えながら、ぬかに釘とはわかりつつ

脂肪の吸収を抑える黒烏龍茶を最後に飲み干したのであった。

セビメシ

ゲレンデで食べるメニューを「ゲレメシ」というように

整備士が食べるものを「セビメシ」と言うとか言わぬとか。

そのセビメシが今日のお昼に現れましたのでご紹介。

240308.JPEG

見事な高カロリー&高炭水化物。

力仕事でパワーを要しますので、これくらいの量を

摂らないと持たないですね。

 

これは世界平和につながるぞ

事務所の壁面に貼られているありがたい言葉。

240306.jpg

これ、すべての人類が実践すれば

世界平和が実現できる気がする。

そして、吾輩の人生テーマは

Love & Peace

 

色はいいが

最近やたらとケータイにリモワの広告が

入ってきます。

240305.jpg

ポリカーボネイト製のキャリーケースです。

鮮やかな水色です。欲しくなります。

写真の商品、何と¥134,200ですって。

以前、ハードタイプの商品を使っていました。

もちろん安価ではありませんでした。

でもそこまで高くはありませんでした。

相応の対価は支払うべきだと思いますが

よー買わんわ。

 

他人事ではないよなぁ

アルピコ交通さんのHPに運行終了の案内が載っています。

240304.jpg

 

今月末で廃止されるとのことです。

長野~松本という長野県の大都市を結ぶ路線ですら

このような事態に陥るのですね。

慢性的な乗務員不足は全国のバス会社が抱えている大きな問題。

どうにかならんもんかね。

中に入れるよ

先月「状態良し」で紹介した、勝沼ぶどう郷駅に

静態保存中のEF64-18号機の公開イベントが

開催されます。

240303.jpg

見学には条件がありまして、

・JRで来る(甲州市民は除く)

のが必須らしいです。

国鉄時代に誕生したカマ。

吾輩も行きたいが、3月下旬は台帳が

ケイオスなので、行った気になって満足しよう。

3月になったが

北国の春はまだ先のようです。

かごたびライナー山形便

そこまでは多くないものの

雪を顔に付けて、氷柱をバンパーに

付けての到着です。

0_IMG_6701.jpeg

雪中運行はいつも以上に

気を遣います。

常に安全運行で参りましょう。

写真とか絵とか

あると、理解度や把握性が一段と上がります。

吉村昭先生の「高熱隧道」を数回読んだことが

あります。字面だけでももちろん情景を思い浮かばせる

ことはできますが、写真などがあれば「あぁ、こんか感じだったのか」

とさらに満足度を高めることができます。

240301.jpg

こういう、何と言いましょうか、ガイドブック的な

グラフ誌を借りてきまして、再度「高熱隧道」を読みたく

思いました。

今春には黒部キャニオンルートも開設されるます。

戦時中の動力確保のために先人が犠牲を払って完成させた

黒部の太陽を改めて見つめ直してみましょう。

 

« 2024年2月 | メインページ | アーカイブ | 2024年4月 »

このページのトップへ

最近の画像