武井観光スタッフブログ/東京・千葉の観光バス・貸切バスは千葉県千葉市の武井観光

武井観光スタッフブログ

HOME > 武井観光スタッフブログ

萬城の滝です。

水の流れでしばしの涼をとることはいとをかし。

マイナスイオンがどうちゃらこうちゃらという

御託を並べるでもなく、自然の滝を見て涼をかんじて

それでよし。

IMG_1395.JPEG

そして、この下流ではワサビ栽培もおこなわれて

います。だから、この流れはきれいなんです。

近くの農産物直売所でワサビを買って帰りましたとさ。

チューブワサビとは違い、甘みを感じたのには

驚きました。

目を守る

サングラスを着装すると表情が見えないため印象が悪い

というのが従来の考え方。

そのため、客席から直接見ることのできない航空機や

船舶以外の乗り物の乗務員はサングラスをかけない、

もしくは事業者が着装禁止にしているところが多いです。

でも、最近は安全運行の観点から、鉄道乗務員やバス

乗務員にも着装を許可する動きが出てきました。

歓迎すべきことだと考えます。

そして、かけるのであれば機能的かつカッコいい

ものを選びたいですね。

吾輩は2018年平昌オリンピックの際にスケート日本代表団が

使っていたオークリーのモデルを愛用しています。

ちょっと派手ですが、機能性ばっちりです。

250701.JPEG

不気味よ

道路を走っているとよく目にする看板。

飛び出しや歩行者がいることを呼びかける注意喚起用として

いたるところに立っています。

このほど、夜見ると夢に出てきそうな老人看板を見かけました。

250630.JPEG

一目で杖をついた老人(男性)とわかります。

多分こういう歩行者がたくさんいるということを

教えたいのでしょうが、いかんせん不気味です。

それがかえって注意喚起につながればよし。

耳穴の蓋

耳珠(じじゅ)といいます。

250629.jpg

おっさんになるとここに毛が生えてきます。

幸いにも吾輩の耳珠には発毛が見られず

今のところセーフ。

ここに発毛があると、引くわぁ。

今後も注意して観察します。

飛脚ではないですよ。

全世界のみなさま、お世話になります。

誤認されている方がいらっしゃいますので

声を大にして申し上げます。武井観光の

デザインは「駕籠かき」です。

「飛脚」ではありません。

IMG_1428.jpeg

知ったかぶりはいかんぜ

JR土気駅北口の花壇はいつも手入れされていて

気分が良くなります。誰かのおかげですね。

今朝見たところ、紫色の花が咲いていました。

250627.JPEG

花に関する語彙が少ない吾輩はとっさに

「ラベンダー」と思いましたが、確証が

得られなかったので、花卉類に造詣が深い

ある筋に問い合わせたところ

「ブルーサルビア」との回答が。

サルビアは小学生の頃のおやつじゃないか!

何はともあれ、知ったかぶりをせず、正直に

聞いてよかったわい。

ゼロにできないものなのか

最近、例年の如く水の事故の報道を

耳にし出しました。

毎年30℃を超えるくらいから

水の事故が発生しているような

気がします。

小学生だったり未就学児だったり

成人も犠牲になることがあります。

ヒトは本来水中で生活する生き物では

ないので、入っちゃいかんのですが

そうはいうものの水遊びはみんなが

やることです。

そこで今年は己でもライフベストを

着用します。何が起こるかわからないので

危険感受性を研ぎ澄ませて、楽しく遊びます。

体も固くなってきたからなぁ。

休業損害

被害事故により事業用自動車を使用できなくなり

本来得られたであろう売り上げを補償(経費を除く)

してもらうこと、です。

業務上こういうケースもたまに発生します。

相手方保険会社によっては話し合いがスムーズに

進まないこともあります。請求するのは権利なので

じっくりやりますが、この作業も本来やらなくていいこと。

なので、被害事故とはいえ、何もいいことはありません。

生産性の高い仕事を優先したいのですが、これも仕事のうち

と考えて、なんでも一所懸命やります。

 

 

視点を変えると

人物評価が変わります。

歴史上の人物で顕著になります。

勝海舟と聞くと、無血開城の立役者、

江戸末期のヒーローのような印象を

もってましたが、当時彼と対立していた

人間を主題にした歴史書では正反対でした。

お調子者、気分屋、ひねくれもの。

「勝の野郎」でした。

結局人間の営みなので、その時の状況で

評価のされ方も変わるのでしょう。

何事も表から見るのではなく、裏から見たり

遠くから眺めたりして物事、関係する人物の

本質をとらえられるようにこれからの人生を

悔いなく生きていきたいと思った次第です。

 

 

出没!

土曜日の夜に放送されている「出没!アド街ック天国」。

今回は千葉県をドライブでめぐるというテーマで構成

されていました。

250623.jpg

地元民なので大体は知っている場所でしたが

紹介されている飲食店は知らない店の方が多く

ありました。時期的なものもあり、特に

この時期にしか食べられない「ゼンナ」は

初めて知りまして、非常に味が良いとのこと

でしたので、さっそく食べに行きます。

ネット上では無料で観られますので、千葉の魅力を

感じて、どうぞ遊びに来てください。

アーカイブ

このページのトップへ

最近の画像